中途採用情報
募集詳細
職種 | プラント設備機器の保全業務 (プラントエンジニア) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 【市川エコ・プラント】 千葉県市川市本行徳1325-62 〈アクセス〉 東京メトロ東西線「妙典駅」より徒歩25分 妙典駅近くに自社駐輪場あり 【東京臨海エコ・プラント】 東京都大田区城南島3-2-15 〈アクセス〉 JR京浜東北線「大森」駅より車20分 京急線「平和島」より車15分 東京モノレール「流通センター」駅より車10分 ※上記各駅より自社送迎車利用可 |
仕事内容 | 当社は一戸建て/アパート/マンションの建設工事に伴って排出される廃棄物を取り扱う専門業者。 その回収から処理までの一貫したサービスを提供しています。 取り扱うものは、 コンクリートがら、ガラス、鉄くず、プラスチック、木くず・・・など。 様々な建設工事に伴い排出される多種多様な廃棄物を取り扱い、当社で処理する廃棄物の90%以上が再資源化されています。 そのリサイクル率90%を実現するためには、プラント内に設置されている最先端の破砕機や選別機などの機械群とこれら機械群のメンテナンスや運転管理を行うエンジニアの存在で成り立っています。 お仕事を通じて社会貢献していることが直に体感できます! 具体的には大小あわせて約270台ある機械群に対し、日々のメンテナンス、運転管理を行います。 チェックリストを元に機器の動作を確認、各種消耗品や部品を交換したり電気回路の設定など、機械群がトラブルなく稼働し日常的に”何も起こらない“状態を維持できるようにすることが重要なお仕事です。 ◇一日の流れ ・8:00~9:30 まずは全体ミーティング、担当する機械群を確認の上、稼働前の点検作業を一斉に実施 ・9:30~18:00 稼働前点検で問題なければ、プラント機械群を稼働。その後は機械室を巡回しトラブルがないか、正常な電流値で稼働しているかどうかをチェック。中央操作室にいるスタッフと無線で連絡を取り合いながら各機器をチェックします。 ※予定された廃棄物の処理が終わったら機械群を休止、問題なければ全員で点呼し終了! |
---|---|
応募資格 | ・第二種電気工事士の資格保有者もしくは同等のスキルを有する方 ・工場での機械設備維持管理業務の経験が3年以上ある方 ※リサイクル工場での設備機器保全業務の経験がある方は大歓迎! |
勤務時間 | ・8:00~18:00(実勤8時間、休憩時間:10:00~10:30、12:00~13:00、15:00~15:30) ※時間外勤務あり |
給与 | 基本給25万円/月~40万円/月+諸手当(住宅手当・家族手当・時間外手当) これまでの業務経験、前職給与等を考慮し当社規定により個別に決定します。 |
諸手当 | ・交通費全額支給 ・時間外手当 ・住宅手当(単身者1万円/月、世帯主2万円/月) ・家族手当(配偶者:1万円/月、⼦ども1⼈:⽉5000円/月) |
賞与 | 年2回(7月・12月) |
昇給 | 年1回(6月) ※1年間の人事考課により昇給額を決定します |
休日休暇 | 週休2日(土日、祝日)、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇 ※隔週で土曜出勤あり。他、メンテナンススケジュールにより日・祝日での出勤あり。 土日祝出勤の場合、休日出勤手当の支給もしくは振替休日を取得します。 |
福利厚生 | ・各種社会保険完備 ・各種資格取得支援制度あり ・制服貸与、個別ロッカー/休憩室/シャワールーム完備 ・車・バイク・自転車での通勤可 ・福利厚生専門会社との契約あり (宿泊施設、飲食店、レジャー施設など幅広いサービスを会員優待料金で利用することができます) |
教育制度 | 入社後は先輩社員がOJTでしっかり指導します。 プラントエンニアとして、機械の知識の他、廃棄物に関する基礎知識、業務の流れを習得する必要があります。 入社された先輩方もそのほとんどが廃棄物に関する知識がない状態からスタート、OJTや社内外の各種研修会でじっくり学んでください! また、業務上必要となる各種資格取得に関する費用はすべて会社が負担します! |
応募方法 | エントリーフォームより応募ください。 |
選考方法 | 面接 |
採用 お問い合わせ先 | 採用担当 : 03-3389-8172(総務部) E-mail : jinji@takatoshi.co.jp |
採用に関するお問い合わせ
Email: jinji@takatoshi.co.jp
TEL: 03-3389-8172